
- ホーム
- 学部・学科
- 福祉学部
- (福祉心理学科)カリキュラム
カリキュラム
授業ピックアップ!
-
基礎ゼミⅠ
1年次学習を円滑に行うための知識や自己学習、研究等をすすめる上で必要となる科学的考え方の基礎を培います。また、障害者の立場に立った援助のあり方を探求するため、体験学習を通して社会生活における困難や課題を理解します。
-
感情・人格心理学
2年次人格研究の歴史的な経緯から、諸理論の基本的な着眼点やその研究方法を理解することで、心理学全体の流れを把握できる知識を獲得していきます。
-
相談援助演習Ⅱ
3年次社会福祉士に求められる相談援助の知識と技術を実践的に習得するとともに、専門的援助技術を概念化・理論化し、体系立てていくことができる能力を習得します。
-
心理実習
4年次福祉、教育、司法・犯罪、産業・労働等の施設において見学実習を行います。実習を通じて、支援が必要な方へのアプローチや多職種連携及び地域連携等を学びます。
MY CAMPUS LIFE
ワタシは
#ココロ、ツナグ
-
-
オープンキャンパスでの模擬授業や学内の雰囲気がとても良い印象で、この大学を選びました。専門性が高く、対話型の授業で楽しく学べています。将来は子どもの出すサインを見逃さず、保護者も含めてケアできる児童福祉司を目指しています。
-
油井 遥菜さん山形県立米沢東高等学校出身
-
PRIVATE TAGSアルバイト映画鑑賞
ワタシの時間割(1年生/前期)
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 社会福祉の 原理と政策 |
文章表現Ⅰ | 人体の構造と 機能及び疾病 |
生活教養Ⅰ | 初年次 教育 |
|
2 | 精神疾患と その治療 |
基礎ゼミⅠ | 心理学概論 | 福祉心理学Ⅰ | 初年次 教育 |
|
3 | 社会学と 社会システム |
職場とストレス | ||||
4 | ソーシャル ワークの 基盤と専門職 |
英会話ⅠA | 発達心理学 | |||
5 | ICTリテラシー |
-
お気に入りの授業はこれ!精神疾患とその治療1年次
とても高い専門性とユーモアを併せ持った先生の授業は、知識はもちろん毎回新しい「気づき」があり、楽しく学べます。
-
「資格・進路について」を見る