
- ホーム
- (マネジメント学部)カリキュラム
カリキュラム
授業ピックアップ!
-
マネジメント入門
1年次マネジメントの基本的考え方及び理念と方法、地域経営と地域政策マネジメント、経営戦略、経営組織、経営管理、社会起業家、政策起業家、マネジメントに関する基礎的な知識と学習方法等を学びます。
-
地方財政学
2年次都道府県と市区町村の歳入と歳出を分析する学問です。他の先進諸国に比べて日本の自治体の歳出が大きい理由、自治体の歳出と歳入の構造、国家財政と地方財政の関係、財政危機等について、国際比較も含め学習します。
-
企業マネジメント論
3年次マネジメント論の歴史と基礎を学習し、起業経営(方向性、資金配分、人材配置等)を踏まえたマネジメントの機能(売上増、使命・動機向上)やマネージャーの役割を学習します。あわせて、経営の安定性、成長性、課題を発見する手法等も学びます。
-
専門ゼミナールⅢ
4年次卒業論文・卒業研究を大きな目標として取り組んできた専門ゼミナールの総仕上げであり、専門ゼミナールⅠとⅡにおける地域活性と事業構想を汎用性のある課題とするために、論理構成・論理展開能力及び問題解決能力の向上に力を入れます。
CURRICULUM MODEL
ワタシは
#ココロ、ツナグ
時間割のモデル(1年生/後期)
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | |
---|---|---|---|---|---|
1 | 人材マネジメント論 | 心理学概論 | |||
2 | 行政法・地方自治法 | 英語Ⅱ | 復興と女性 | 経済統計 | 地域連携演習Ⅰ |
3 | 基礎ゼミナール | 政治学 | 統計学入門 | 経営管理論 | |
4 | 体育講義 | ソーシャルビジネス論 |
時間割のモデル(2年生/後期)
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | |
---|---|---|---|---|---|
1 | 復興と企業 | メディア論 | 商法 | ||
2 | 地域福祉論 | 交通マネジメント論 | 地域と金融 | 地域データ分析 | 情報政策論 |
3 | 企業・行政・ エクスターンシップ |
プログラミング基礎 | 復興とメディア | マーケティング論 | |
4 | 地域連携演習Ⅱ | 専門ゼミナールⅠ |
-
注目の先生はこの人!統計学入門プログラミング基礎1年次・2年次
難しそうな科目をわかりやすく、楽しく教えてくれる先生です。
パソコンのこと、数学のことなんでも知ってる頼りになる先生ですよ! -
「資格・進路について」を見る