
[情報ビジネス学科]3年目!福島東稜高校2年5組との連携授業、今年も大盛況!!
情報ビジネス学科では、福島東稜高校と「高校生と大学生が一緒に学ぶ」連携授業を展開しています。
3年目を迎えた2019年は、例年に引き続き「農業の6次化」がテーマです。
2019年11月19日、連携授業最終回(全3週)はクライアントへのプレゼンテーションです。
班ごとにプレゼンの準備を進めました
高校生+大学生の構成チームで、「桃ジュース」のパッケージデザインと、販売計画をプレゼンします。
情報ビジネス学科の学生たちは「ファシリテーター」として、高校生たちのモチベーションとアイデアを引き出すことを目指して取り組みました。
いよいよ、プレゼン本番!
クライアントの古山果樹園様にお越し頂いて、デザイン見本を見せながらプレゼンテーション。
プレゼン後にクライアント審査を実施し、優秀賞を選出しました。
どの班も非常にクオリティの高い提案でした!!!
<参加学生のFacebook投稿より>
11月19日
東稜高校と木村ゼミの連携授業、最終回🍑
今まで打ち合わせや試作を重ねて完成したデザインを
古山果樹園の古山様にプレゼンしました
A班としてトップバッターを務めましたが
みんなものすごく緊張していたにも関わらず
しっかりと自分の言葉で話している姿に感動しました
私たちの班は、メディアの方に多くの評価をいただき
オーディエンス賞をとることができました😭
1か月前に出会った高校生たちと
一緒に同じことに取り組み、達成できたこと
それを賞や言葉で評価していただけたこと
そして何より、いただいた評価を
とても喜んでいた班の高校生たちの姿を見て
最後までやりきって良かったと、心から思いました
「A班の担当が、千絵さんで良かった」
そう言ってくれた高校生もいました
みんなに会ったのは、たった3回
その3回の中で、そう言ってもらえるほどの
コミュニケーションを築けたことが嬉しかったです
今回は、このような経験がない高校生の
取り組みやすさや気持ちを第一に考えて進めました
知識や考えをお互いに補い合って支え合ったからこそ
最後まで完走出来たのだと思っております☺️
緊張も苦労もたくさんしましたが、
全てのことが新鮮で楽しかったです!
(情報ビジネス学科2年生 斎藤千絵さん)
<連携授業> 福島東稜高校2年5組のみなさん
<協力> 古山果樹園様 →公式Webサイト