
情報ビジネス学科
[情報ビジネス学科]授業紹介「ウェブデザイン演習2」ウェブサイト構築を模擬受発注!
情報ビジネス学科の魅力は「地域連携プロジェクト」だけじゃありません!日々の授業で積み重ねた知識と技術が、地域連携プロジェクトを支えています。
ということで、今回は「ウェブデザイン演習2」の授業の様子をご紹介します!
実際の仕事に近いチームワークを体験
ウェブ制作に限らず、実際の「しごと」はチームで取り組む場合がほとんどです。
しかし、チームで仕事に取り組む際のポイントや技法を学ぶ機会はあまりありません。
そこで、「ウェブデザイン演習2」では、授業課題の一環として、ウェブサイトを発注する側と受注するデザイナーの側を体験する演習を展開しました。
学生たちは9チームに分かれて、お互いにウェブサイトの発注/受注の練習を行います。
単に打ち合わせの真似をするだけに止まらず、打ち合わせの内容を踏まえた書類作りや、クライアントの意向に沿った提案書の作成などに取り組みました。
授業の進め方は以下の通りです(全6週間)
- 班編成と発注側の設定作り
- 初回ミーティング
- 初回ミーティングを踏まえた打ち合わせ資料作りとベンチマークサイト選定
- 2回目ミーティング
- 2回目ミーティングを踏まえた提案資料作成
- 3回目ミーティング(サイト構築の方針などの提案)
こうして、チームでものづくりに取り組む手法を学び、磨いていきます!
<授業担当>情報ビジネス学科長 木村信綱