福島学院大学
    • Twitter
    • YouTube
    • insta
MENU

心理臨床相談センター 市民対象公開講座

福島学院大学大学院附属心理臨床相談センター主催

令和4年度は、メンタル面の問題に関心のある市民の皆様に向けて全11講座を開講いたします。

対象者

メンタル面の問題に関心を抱いている市民の皆さま

参加費

無料
※事前にサイト下部の方法にてお申込みをお願いいたします。

日時

【前半】令和4年6月29日(水)〜8月10日(水)※前半のお申込み受付は終了いたしました
【後半】令和4年9月7日(水)〜10月24日(月)
18:30~20:00

日程および内容
開催日 内容 担当講師 開催
形式
第1回 6月29日 発達障害者の生活を通しての医療・教育・心理・福祉の連携によるチームアプローチ 福島学院大学副学長 福祉学部教授
心理臨床相談センター長
星野仁彦
対面
第2回 7月12日 災害とメンタルヘルス 福島県立医科大学放射線医学
県民健康管理センター特命准教授
桃井真帆
対面
第3回 7月20日 県民健康調査「こころの健康度・生活習慣に関する調査(ここから調査)」から見えてきた震災後の子どものメンタルヘルス 福島県立医科大学
大学健康管理センター准教授
板垣俊太郎
オンライン
第4回 8月4日 なぜ人は人を見下さないと生きていけないのか?
-パワハラ加害のメカニズム-
福島学院大学客員教授
高輪心理臨床研究所主宰
岸良範
対面
第5回 8月10日 発達障害との向き合い方について考える
-理解の実態と難しさ-
福島学院大学福祉学部教授
佐藤佑貴
対面
第6回 9月7日 ネット依存・ゲーム依存 学校法人有朋学園
思春期こころの相談室
神野美智男
対面
第7回 9月14日 むずかしい子どもにどならない対応
-ペアレント・トレーニングについて-
福島大学
人間発達文化研究科特任教授
安部郁子
対面
第8回 9月21日 子どもの不安と「問題」行動
-だれから見ての問題?-
福島学院大学福祉学部教授
杉山雅彦
対面
第9回 9月28日 妊娠・出産・産後のメンタルヘルス不調の理解と対応 福島学院大学福祉学部助教
千葉浩太郎
オンライン
第10回 10月5日 発達障害を理解する
-自閉症スペクトラムの子どもと保護者の支援を中心に-
福島学院大学福祉学部教授
内山登紀夫
オンライン
第11回 10月24日 憎しみと愛情の病理(境界性パーソナリティ障害)について 福島県立医科大学医学部
神経精神医学講座主任教授
矢部博興
対面
場所

福島学院大学 福島駅前キャンパス(福島市本町2-10)対面形式もしくはオンライン形式
※お車等でお越しの方へ 専用の駐車場・駐輪場はございません。公共駐車場駐輪場をご利用下さい。

申込方法

下記のいずれかでお申込下さい。

  1. 下記申し込みフォームから
  2. 問い合わせ先にお電話で 電話 TEL.024-515-3511
  3. 下記申込用紙をFAX

    公開講座【後半】申込用紙

※記載いただいた個人情報は、本事業に関すること(参加可否のご連絡、次年度以降の講座のご案内)以外の目的では使用しません。

  • お一人様1枚の申込書をご使用下さい。
  • 事前申込定員制です。定員になり次第お申込みを締め切らせていただきます。
  • お電話でのお申込は、心理臨床相談センターまでお願いいたします。
    TEL.024-515-3511 受付時間:平日の午前9時から午後5時まで
  • お車でお越しの場合は、近隣の公共駐車場をご利用ください。

お問い合わせ先

福島学院大学大学院附属心理臨床相談センター
TEL.024-515-3511