
- ホーム
- 令和3年度 福島学院大学 短期大学部 学生募集要項
令和3年度 福島学院大学 短期大学部
学生募集要項
アドミッション・ポリシー(入学者受入方針)
本学は、「真心こそすべてのすべて」という創立者の信念に則り、専門の学芸を教授し、職業又は実際生活に必要な能力を育成するとともに、総合的な学修経験を通し豊かな人間性を涵養し、地域社会の向上に寄与する人材の育成を目指しています。本学では、広く地域に根ざし、自らの知識と技能を生かして社会に貢献しようとする人の入学を希望し、アドミッション・ポリシーを次のように定めています。
保育学科 ~子どもたちとともに感動を~
保育学科では、子育てに関する多様な変化と時代背景に対応した人材として広く地域社会に根ざし、地域の発展に貢献できるよう、専門の知識や技術を学ぶ意欲を持つ人を求めています。
保育学科を希望するみなさんには、本学で学修するための基礎・基本となる学力要素を、高等学校での学習を通して教科毎に形成された知識や技能に求めています。この知識や技能を証明するものとして、高等学校での調査書並びに評定平均を重視し、その中でも人間関係構築の基本であり、コミュニケーション能力の基礎となる国語力を身につけていることを希望しています。
推薦型選考や総合型選考では、面接により希望者本人の意欲の他、コミュニケーション能力を確認します。一般選考では、面接による希望者本人の意欲、コミュニケーション能力を確認し、併せて小論文による論理的思考能力が重要な評価対象となっています。
食物栄養学科 ~食べ物とからだの健康~
食物栄養学科では、豊かな教養と、よりよい食生活を実現するための理論と実践を身につけた人材として広く地域社会に根ざし、地域の発展に貢献できるよう、専門の知識や技術を学ぶ意欲を持つ人を求めています。
食物栄養学科を希望するみなさんには、本学で学修するための基礎・基本となる学力要素を、高等学校での学習を通して教科毎に形成された知識や技能に求めています。この知識や技能を証明するものとして、高等学校での調査書並びに評定平均を重視し、その中でも人間関係構築の基本であり、コミュニケーション能力の基礎となる国語力を身につけていることを希望しています。
推薦選考や総合選考では、面接により希望者本人の意欲の他、コミュニケーション能力を確認します。一般選考では、面接による希望者本人の意欲、コミュニケーション能力を確認し、併せて小論文による論理的思考能力が重要な評価対象となっています。
情報ビジネス学科 ~ビジネス社会の「プロフェッショナル」をめざす~
情報ビジネス学科では、ビジネス社会が求めるコミュニケーション能力、IT技術、ビジネスマナー等を身につけた人材として広く地域社会に根ざし、地域の発展に貢献できるよう、専門の知識や技術を学ぶ意欲を持つ人を求めています。
情報ビジネス学科を希望するみなさんには、本学で学修するための基礎・基本となる学力要素を、高等学校での学習を通して教科毎に形成された知識や技能に求めています。この知識や技能を証明するものとして、高等学校での調査書並びに評定平均を重視し、その中でも人間関係構築の基本であり、コミュニケーション能力の基礎となる国語力を身につけていることを希望しています。
推薦選考や総合選考では、面接により希望者本人の意欲の他、コミュニケーション能力を確認します。一般選考では、面接による希望者本人の意欲、コミュニケーション能力を確認し、併せて小論文による論理的思考能力が重要な評価対象となっています。
1. 学部・学科の入学定員
学部名 | 学科名 | 修業年限 | 入学定員 |
---|---|---|---|
短期大学部 | 保育学科 | 2年 | 150名 |
食物栄養学科 | 2年 | 50名 | |
情報ビジネス学科 | 2年 | 60名 |
2. 選抜区分及び募集人員
選抜種別 | 募集人員 | |
---|---|---|
推薦形式 | 学校推薦型選抜A日程 | 入学定員の50%程度 |
指定校推薦型選抜 | ||
学校推薦型選抜B日程 | 入学定員の10%程度 | |
一般形式 | 総合型選抜A~D日程 | 入学定員の30%程度 |
一般選抜 | 入学定員の10%程度 |
3. 入学選抜料
30,000円(銀行振込)*再出願時の選抜料は不要です。
4. 選抜会場
《宮代キャンパス》
〒960-0181 福島県福島市宮代乳児池1-1
◯阿武隈急行線「福島学院前駅」すぐ
◯JR東北本線「東福島駅」より徒歩10分
◯福島交通バス「福島学院前」より徒歩3分

《福島駅前キャンパス》
〒960-8505 福島県福島市本町2-10
◯福島駅東口より徒歩5分
◯福島交通バス「大町」より徒歩1分

本学の指定する上記いずれかのキャンパスにて行います。
選抜票等に記載しますので、間違いのないようにご来場ください。
選抜会場に関するお問合せ先 入学課 TEL 024-553-3253
5. 出願資格
推薦形式
次の条件を満たし、かつ人物に優れ、志望学科に対する適性・能力があると認められたうえで、学校長の推薦を受けた者。
学校推薦型選抜A日程
- 高等学校または中等教育学校の全日制課程・定時制課程を令和3年3月卒業見込みで、本学専願の者
*通信制課程卒業見込みの者は出願資格対象外となります。 - 出身高等学校または中等教育学校における全体の評定平均値が「3.0以上」の者
学校推薦型選抜B日程
- 高等学校または中等教育学校の全日制課程・定時制課程を卒業した者、および令和3年3月卒業見込みの者
*通信制課程卒業及び卒業見込みの者は出願資格対象外となります。 - 出身高等学校または中等教育学校における全体の評定平均値が「3.0以上」の者
指定校推薦型選抜
- 本学が指定した高等学校または中等教育学校を令和3年3月卒業見込みで、本学専願の者
- 本学が指定した基準を満たす者
*詳細は高等学校の進路指導部にお問合せください。
指定校推薦型選抜(専門高等学校対象)
- 本学が指定する、保育学科、食物栄養学科、情報ビジネス学科の学習と接続性のある学習を行っている専門高等学校もしくは当該課程を有する高等学校または中等教育学校を令和3年3月卒業見込みで、本学専願の者
- 本学が指定した基準を満たす者
*詳細は高等学校の進路指導部にお問合せください。
一般形式
一般選抜
- 高等学校または中等教育学校卒業者、および令和3年3月卒業見込みの者
- 通常の課程による12年間の学校教育を修了した者
(通常の課程以外の課程により、これに相当する学校教育を修了した者を含む) - 高等学校を卒業した者と同等以上の学力があると認められ、令和3年4月1日に満18歳以上である者
- 外国において、学校教育における12年の課程を修了した者、またはこれに準ずる者で文部科学大臣の指定した者
- 文部科学大臣が高等学校の課程と同等の課程を有するものとして認定した在外教育施設の当該課程を修了した者
- 文部科学大臣が指定した専修学校の高等課程を修了した者
- 文部科学大臣が指定した者
- 高等学校卒業程度認定試験規則(旧大学入学資格検定規程)により、文部科学大臣が行う高等学校卒業程度認定試験(旧大学入学資格検定)に合格した者、又はこれと同等以上の学力があると認められる者
総合型選抜
- 上記に加え、出身高等学校または中等教育学校における全体の評定平均値が「C段階以上(3.0以上が望ましい)の者
*総合型選抜については出願資格の他に申込資格を満たす必要があります。
* 新型コロナウイルス感染症の流行に伴い、選抜日程及び選抜方法等が変更となる場合もございます。最新の情報は本学ホームページでご確認ください。
6. 選抜日程及び選抜方法
選抜種別 | 出願期間 | 選抜日 | 合否通知日 | 入学手続 締切日 |
選抜方法 |
---|---|---|---|---|---|
学校推薦型選抜A日程 | 11/2㈪~11/6㈮ 必着 |
11/14㈯ | 12/1㈫ | 12/24㈭ 必着 |
小論文 面接 |
指定校推薦型選抜 | |||||
学校推薦型選抜B日程 | 1/4㈪~1/12㈫ 必着 |
1/16㈯ | 1/20㈬ | 2/10㈬必着 | 小論文 面接 |
一般選抜 | 2/17㈬~2/26㈮ 必着 |
3/3㈬ | 3/5㈮ | 3/22㈪ 必着 |
小論文 面接 |
合否通知について
- 合否通知書は合否通知日に本人及び学校長宛に速達郵便にて発送します。ホームページ及び学内掲示による発表は行いません。
- 合否についての電話等での問い合わせには、一切応じられません。
選抜方法について
学校推薦型選抜A日程及びB日程、指定校推薦型選抜
小論文 | 面接 |
---|---|
出題形式:テーマ型 文字数 :800~1000字 時 間:60分間 配 点:100点 |
面接形式:集団面接 1グループ30分未満 出願書類「志願者調査カードA」により実施 |
※面接形式は個別面接となる場合もあります。
一般選抜
小論文 | 面接 |
---|---|
出題形式:テーマ型 文字数 :800~1000字 時 間:60分間 配 点:100点 |
面接形式:集団面接 1グループ30分未満 出願書類「志願者調査カードB」により実施 |
※面接形式は個別面接となる場合もあります。
総合型選抜
本学への入学を希望する方、一人ひとりと「これまでの経験」「入学後のこと」「将来のこと」など、様々な事柄について時間をかけて対話し、入学の可否を決めていく方式です。自己推薦にて行いますので学校長の推薦書は不要です。
2回の面談と小論文試験から、入学の意思や学業への意欲、学部学科への適正等を確認した結果、本学入学にふさわしいと判断された場合、総合型選抜での出願が可能な方として登録されます。登録された方は出願により入学が承認されます。
7. 申込資格
出願資格(※全体の評定平均値が「C段階以上(3.0以上が望ましい)」の者)を満たし、申込資格【A】のすべての要件に適い、かつ申込資格【B】のいずれかの要件に適う者。
申込資格【A】 |
---|
◎福島学院大学 短期大学部で学ぶ意欲を強く持つ、本学専願の者 ◯入学目的や大学卒業後の将来計画など問題意識がしっかりしている者 ◯学ぶ分野への関心度が高く、積極性があり、知的好奇心が旺盛である者 |
申込資格【B】 | |
---|---|
①個性豊かである | 発想力:個性豊かな発想、あるいはユニークな視点を持っている 創造力:新しい価値観や着眼点を大切にし、自らも作り出せる 感受性:音楽・美術ばかりではなく、人の心の動きにも関心を持てる |
②学生生活に積極的である | 行動力、リーダーシップがある(生徒会活動、課外活動など) |
③社会性がある | 校外において社会的活動やボランティア活動等に積極的に参加している |
④表現力が豊かである | 美術、音楽またはスポーツや研究発表において優れた能力や表現力を持っている |
⑤学力水準が高い | 高等学校または中等教育学校在学中の成績が優れている |
8. 選抜日程
選抜名 | 申込期間 | 1次面談* | 2次面談 | 出願期間 | 合格通知日 | 入学手続締切 |
---|---|---|---|---|---|---|
A日程 | 7/1㈬~ 8/7㈮ |
8/3㈪~ 8/31㈪ |
9/19㈯ | 10/1㈭~ 10/7㈬必着 |
11/2㈪ | 12/1㈫必着 |
B日程 | 9/1㈫~ 10/9㈮ |
10/1㈭~ 10/30㈮ |
11/28㈯ | 12/7㈪~ 12/11㈮必着 |
12/22㈫ | 1/29㈮必着 |
C日程 | 12/1㈫~ 1/22㈮ |
1/12㈫~ 2/5㈮ |
2/19㈮ | 3/1㈪~ 3/5㈮必着 |
3/9㈫ | 3/22㈪必着 |
D日程 | 2/1㈪~ 3/5㈮ |
3/10㈬ | 3/17㈬ | 3/18㈭~ 3/23㈫必着 |
3/25㈭ | 3/29㈪必着 |
* A~C日程の1次面談は、期間内に本学が指定する平日1日となります。
(本学が示す「平日」とは祝日を除く月曜~金曜です。)
9. 総合型選抜の流れ
1 | 申し込み | ①希望者本人による電話での申し込みです。下記までご連絡ください。 福島学院大学 入学課 ℡024-553-3253 *平日9:00~16:30のみ受付 ②受付後、各選抜日程の期間内で1次面談の日時を決定し、次の書類を送付します。 ・1次面談予約確認書(日程、会場、持ち物等記載) ・総合型選抜エントリーカード(志願理由等必要事項を記入し、1次面談当日持参) ・選抜確認書(1次面談までに調査書が用意できない場合使用) ※1次面談日時の決定には10日前後かかる場合があります。 ◆お申し込みの際は、学生募集要項もしくは選抜要項の内容をよくご確認いただき、 出願資格、申込資格を有する事を明確にお伝えください。 ◆評定平均値をお伺いいたします。事前に学校等へご確認ください。 ◆現役高校生の場合、必ず担任もしくは進路指導担当の先生とご相談ください。 受付の際、ご相談された先生のお名前を確認します。 ◆登録者数が募集人員に達した場合、申し込み期間途中であっても、申し込みを終了 いたします。受付終了のお知らせは本学ホームページに掲載いたします。ご注意 ください。 |
---|---|---|
2 | 1次面談 | ① 総合型選抜エントリーカードをもとに、学業への意欲、目的意識、学部・学科への 適性を判断します。 ②結果が良好である場合、2次面談に進みます。 ③結果が良好でない場合、この時点で総合型選抜は終了です。 〈面談会場〉本学両キャンパスのいずれか、もしくは本学が指定する場所 〈携帯品〉総合型選抜エントリーカード(必要事項記入、証明写真貼付) 調査書もしくは選抜確認書(★) 筆記用具 ◆下記に該当する方は(★)に代わるものの持参が必要です。 高等学校卒業程度認定試験合格者…「合格証明書」「合格成績証明書」 既に高等学校等を卒業し、調査書の取得が困難な者…「卒業証明書」「成績証明書」 |
3 | 2次面談 | 次の試験を実施します。 ①小論文 テーマ型/60分/800~1000字/100点 ②2次面談 総合型選抜エントリーカード等を使用します。 |
4 | 結果通知 | ① 2次面談の結果、本学入学にふさわしいと判断された場合、「総合型選抜登録書」 を郵送します。この書類が届いた時点で総合型選抜での出願が可能な者として 登録となります。 ②「総合型選抜登録書」が届かなかった場合、この時点で総合型選抜は終了です。 |
5 | 出 願 | ①登録者は、総合型選抜登録書に記載された期間内に出願書類を提出してください。 ②出願にあたり、総合型選抜出願料30,000円を銀行振込にてお支払いください。 ③出願書類を本学が受理した時点で合格となります。 ◆合格通知書は本人宛に速達郵便にて発送します。ホームページ及び学内掲示による 発表は行いません。 ◆選抜結果についての電話等によるお問合せには、一切応じられません。 |
6 | 入学手続 | 各選抜日程の入学手続締切日までに、所定の入学手続を行ってください。 |
* 総合型選抜で登録とならなかった場合、各種推薦型選抜及び一般選抜での出願は可能ですが、同一学科の総合型選抜へ再度のお申し込みはできません。なお、他の選抜での出願の際は出願資格をご確認ください。
10. 注意事項
出願上の注意
- 身体に障がいを持ち、本学で教育を受けること、および受験の際に特別な配慮が必要と思われる受験生は、出願前に必ず本学入学課にご相談ください。本学の施設設備や教育体制について十分にご理解いただいたうえで受験されることをお勧めします。
- 提出された出願書類、選抜料は理由の如何に関わらず返還いたしません。
- 出願書類に不備がある場合は受け付けません。
- 選抜日の2日前までに選抜票が届かない場合には本学入学課までお問合せください。
- 出願書類提出後の選抜区分・受験学科等の変更は一切認めません。
再出願
選抜結果が不合格であった場合、次の選抜への再出願が可能です。
選抜区分\再出願選抜区分 | 推薦形式 | 一般形式 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
学校 推薦型 A日程 |
指定校 推薦型 |
学校 推薦型 B日程 |
一般 選抜 |
総合型選抜 | ||||||
A日程 | B日程 | C日程 | D日程 | |||||||
推薦 形式 |
学校推薦型選抜A日程 | ◯ | ◯ | ― | ― | × | × | |||
指定校推薦型選抜 | ◯ | ◯ | ― | ― | × | × | ||||
学校推薦型選抜B日程 | ― | ― | ◯ | ― | ― | × | × | |||
一般 形式 |
一般選抜 | ― | ― | ― | ― | ― | ― | ◯ | ||
総合型 選抜 |
A日程 | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | × | × | × | ||
B日程 | ― | ― | ◯ | ◯ | ― | × | × | |||
C日程 | ― | ― | ― | ◯ | ― | ― | × | |||
D日程 | ― | ― | ― | ― | ― | ― | ― |
◯・・再出願可能 ―・・出願及び申し込み時期が過ぎているため不可 ×・・同一学科への申込不可
*再出願の際、選抜料は不要です。
大学・短期大学で既に修得した単位の取り扱い
大学・短期大学を卒業(見込み)、もしくは中途退学後、本学へ入学する場合の既修得単位の取り扱いは次のとおりです。
- 学士、短期大学士(準学士を含む)の場合、既修得単位は「60単位」を限度に本学修得単位として認める制度があります。
- 大学・短期大学中途退学者の場合、既修得単位の一部を本学修得単位として認めることがあります。
個人情報保護方針
資料請求や総合型選抜申し込み、各種選抜へ出願される場合、あなたの個人情報は以下のように安全に守られます。次の事項を十分に理解した上で、資料請求や出願手続を行ってください。
- 資料請求や総合型選抜申し込み、または出願書類にてご提供いただいた情報は、資料送付、入学選抜、選抜や入学に関わる諸連絡、統計的集計以外の目的では使用いたしません。
- 本学が取得した個人情報について、変更や削除等の依頼があった場合、速やかに応じます。
- 本学が取得した個人情報は、厳重な管理によって保護されます。
- 資料請求や総合型選抜申し込み、各種選抜へ出願された時点で、上記事項を理解し、同意したものとします。
11. 学費
(令和2年度実績) 単位:円(非課税)
費用\学科・納期 | 各学科共通 | 保育学科 | 食物栄養学科 | 情報ビジネス学科 | |||
---|---|---|---|---|---|---|---|
入学手続時 | 前期 | 後期 | 前期 | 後期 | 前期 | 後期 | |
入学金 | 120,000 | ||||||
授業料 | 390,000 | 390,000 | 390,000 | 390,000 | 390,000 | 390,000 | |
教育充実費 | 140,000 | 140,000 | 142,500 | 142,500 | 147,500 | 147,500 | |
計 | 120,000 | 530,000 | 530,000 | 532,500 | 532,500 | 537,500 | 537,500 |
前期・後期合計 1,060,000 | 前期・後期合計 1,065,000 | 前期・後期合計 1,075,000 |
(上記は初年度学校納付金です。)
- 合格者は入学手続締切日までに入学金を納入してください。(詳細は合格通知に記載します)
- 入学手続後の納付金は一括納入(3月31日まで)、もしくは前期(3月31日まで)、後期(9月30日まで)の2期分割納入が可能です。詳細は入学手続後(2月中旬以降)に送付される「入学式及び入学までの諸手続きについて」の各種資料をご確認ください。
入学辞退について
- 事情により入学を辞退する場合、入学辞退の手続きが必要となりますので、必ず入学課までご連絡ください。
*推薦型選抜合格者が辞退となる場合、学校長名による公文書が必要です。 - 一度納入された入学金は返還しません。
12. その他経費
⑴学外施設等に委託して行う実習の委託費 当該実習に先立って徴収します。
【保育学科】(令和2年度実績)
授業科目 | 実習先 | 履修年次 | 実習 委託費 |
実習日数 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|
教育実習 | 福島学院大学 認定こども園 |
1年次 | 3,000円 | 1週間 | 腸内感染症検査料を1施設につき550円程度を徴収します。 |
幼稚園 | 2年次 | 15,000円 | 3週間 | ||
保育実習Ⅰ | 保育所 | 2年次 | 10,000円 | 概ね10日間 | |
児童福祉施設 | 2年次 | 10,000円 | 概ね10日間 | ||
保育実習II | 保育所 | 2年次 いずれか 1科目を選択 |
10,000円 | 概ね10日間 | |
保育実習III | 児童福祉施設 |
【食物栄養学科】(令和2年度実績)
授業科目 | 実習先 | 履修年次 | 実習 委託費 |
実習日数 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|
給食管理実習 | 事業所、学校、 福祉施設、病院等 |
2年次 | 5,000円 | 1週間 | 腸内感染症検査料を1,100円程度徴収します。 |
⑵実験実習費 実験、実習を伴う科目は別途実費が必要です。
⑶家族会経費 入会費:5,000円 年会費:15,000円 *令和2年度実績
⑷研修旅行費 研修旅行に参加する場合、旅費が必要です。
このページに関するお問い合わせ先
福島学院大学
入試広報課
Tel:024-553-3253
Fax:024-553-3222