福島学院大学
    • x
    • YouTube
    • insta
    • line
MENU
ホーム > 設置機関TOPICS > 地域連携センター > 令和6年度 第8回 メディア懇談会を開催しました。
地域連携センター

令和6年度 第8回 メディア懇談会を開催しました。

1月31日(金)11時~ 駅前キャンパス
第8回メディア懇談会にて、教員研究発表や地域連携活動の報告を行いました。

教員研究発表

小島 有里子 講師(福祉心理学科)
「医療現場における疫学的・心理学的研究-認知症患者及びめまい患者を中心とした観点から-」

地域連携活動の状況報告

茨木 地域連携センター副センター長

・1月31日
福島駅前キャンパスにて地元企業と東京の事業者をつなぐビジネスマッチングのイベント実施。
(福島学院大学、ビズテリア・クラブ共催 学生も参加)

・2月18日
「ごちゃまぜお花見会」実行委員会を開催。
4月6日に宮代水源ポンプ所跡地で開催する「ごちゃまぜお花見会」に向けて、本学学生及び教員が選任されている実行委員会を開催。学生が、ポスター、チラシのデザイン案の提示を予定。

・2月25日
地域マネジメント学科 茨木ゼミの学生が高大連携を結ぶ南会津町を訪問し、南会津高校生徒の皆さんとの交流会を実施。南会津町長表敬訪問を予定。

・「アサノ組」のプロジェクトが進行中。(アサノコウタ非常勤講師 地域マネジメント学科)
飯坂町の古民家の納屋をギャラリーへの改装中。
福島駅前にぎわい広場利用促進として福島市、福島東陵高校、FuTUと共同で社会実験中。

髙選圭 福島グローバルセンター長

令和6年に本学と韓国・東国大学が共同で実施した授業が学術および国際交流活動への貢献として高く評価され、1月15日に東国大学より表彰を受けたことを報告しました。

本学の取組、イベント等の情報

・2月15日
福島駅前キャンパスにて「~つながるピアノ~DREISSIGER ミニコンサート」を開催。
おかあさんコーラス全国大会出場経験があるDREISSIGERが、佐藤恵一 講師(こども学科)の指揮で合唱を披露。

・2月8日
宮代キャンパスにて、こども学科卒業研究(卒業論文)発表会実施。

・2月22、23日
こども学科学生が、福島県立美術館「絵本作家 かがくいひろしの世界展」で人形劇公演に参加。

次回のメディア懇談会は2月28日(金)に開催予定です。

( 前列左から、福島中央テレビ/安部様、福島放送/中嶋様、福島民報社/柳沼 副部長、福島テレビ/丹治様、茨木 地域連携センター副センター長
後列左から、遠藤 地域連携センター長、テレビユー福島/安藤 シニアアドバイザー、桜田学長、小島 福祉心理学科講師、福島民友新聞社/高橋様、髙 福島グローバルセンター長)


オープンキャンパス