福島学院大学
    • x
    • YouTube
    • insta
    • line
MENU
ホーム > 設置機関TOPICS > 地域連携センター > 令和6年度 第7回 メディア懇談会を開催しました。
地域連携センター

令和6年度 第7回 メディア懇談会を開催しました。

11月29日(金)11時~ 福島駅前キャンパス
第7回メディア懇談会にて、教員研究発表や地域連携活動の報告を行いました。

教員研究発表

佐藤 則行 講師(福祉心理学科)
「子どもの予防的心理教育プログラムの開発・実践」

地域連携活動の状況報告

茨木 地域連携センター副センター長

・令和6年度「福島市二十歳の集い」実行委員として本学学生3名を含む学生が1月12日の開催に向けて準備などの活動中であること
・12月11日
第1回「ごちゃまぜお花見会」実行委員会開催
来年4月に宮代水源ポンプ所跡地で開催する「ごちゃまぜお花見会」に向けて、余目地区を中心にとした実行委員会を創設。本学学生および教員が委員として選任されました。
・12月22日
本宮地市糠沢呑田 糠沢第六生活改善センターにて、地域住民の皆さんと学生、卒業生を交え、本宮市糠沢6区「どんと祭」の準備および地域活性化に向けた意見交換会を行います。
・1月31日
福島駅前キャンパスにて地元企業と東京の事業者をつなぐビジネスマッチングのイベント実施。
(福島学院大学、ビズテリアクラブ共催 学生も参加)

本学の取組、イベント等の情報

・12月10日
福島駅前キャンパスにて「~つながるピアノ~Piano&Harpコンサート」を開催。
ミハウ・ソヴコヴィアク教授(こども学科)と月輪まり子非常勤講師が「ピアノとアイリッシュハープで奏でるクリスマス」をテーマに演奏。
・12月11日
福島駅前キャンパスにて福島子どもと親のメンタルヘルス情報・支援センターが特別講義を開催。
英国バース大学のマーク・ブロスナン教授とジェフリー・ギャビン博士が自閉症に関する最先端の知見や研究を通訳付きで解説。
・12月21日
福島駅前キャンパスでオープンキャンパスを開催。
・11月29日
石川県能登半島豪雨災害義援金を石川県共同募金会へ寄贈。
義援金は福祉心理学科学友会がのぎく祭の来場者と学生、教職員から募ったものです。
福島県共同募金会を通じて石川県共同募金会へ贈られます。

次回のメディア懇談会は1月31日(金)に開催予定です。( 前列左から、時事通信社/油井様、福島テレビ/鹿野様、福島放送/中嶋様、福島民報社/谷口様、福島中央テレビ/安部様
後列左から、茨木 地域連携センター副センター長、テレビユー福島/安藤 シニアアドバイザー、佐藤 福祉心理学科講師、桜田学長、ラジオ福島/髙野 営業局長代理 兼 営業部長、福島民友新聞社/高橋様)


オープンキャンパス