
食物栄養学科
[食物栄養学科]2年生 給食管理実習「学内実習」③
食物栄養学科2年生では「給食管理実習」という科目があり、栄養士の方が実際に日々現場で行う業務について学びます。
今回は最後3班が提供した食事をご紹介します。
100食提供した食事はこちら!
食事の提供は実習期間中の(火)(水)(木)の3日間行います。今回はどのような食事が提供されたのでしょうか!
【6/18(火)献立】ビビンバ丼、塩昆布キャベツ、卵のスープ、冷凍パイン
栄養価:
エネルギー 651kcal
タンパク質 17.7g
脂質 24.2g
炭水化物 81.9g
食塩 2.4g
アレルギー:乳
【6/19(水)献立】ゆかりご飯、鮭のホイル焼き、切り干し大根とにんじんの煮物、なすとみょうがの味噌汁、りんごゼリー
栄養価:
エネルギー 628kcal
タンパク質 26.7g
脂質 15.8g
炭水化物 93.9g
食塩 2.8g
アレルギー:乳
【6/20(木)献立】五目ちらし、豚しゃぶサラダ、すまし汁、牛乳プリン
栄養価:
エネルギー 679kcal
タンパク質 24.4g
脂質 17.8g
炭水化物 100.2g
食塩 4.2g
アレルギー:乳・卵・えび
2年生の皆さん、3週間本当にお疲れ様でした!
これから夏休みには「校外実習」が実施されます。現場で活躍されている栄養士の先生方から直接ご指導いただける貴重な機会です。より多くのことを学べるよう積極的に臨みましょう!