[食物栄養学科] 食物栄養学科 NHKラジオに出演しました!②③
食物栄養学科「特別研究」の一つとして、「肥満予防・対策」チームがNHKラジオに出演しました。前回の「若者世代の肥満予防」に続き、「子どもの肥満予防」と「中高年の肥満予防」について、研究結果や肥満予防レシピを紹介してきました。
夏休みからレシピ考案、試作、、、頑張りました!
今回ラジオで紹介したレシピは、1年生が8月から試作をしてきたものです。肥満の原因の調査から、改善するためにはどのような食材を使えば良いかを一人ひとりが考えました。栄養バランスの良さだけではなく、美味しく見え、ボリューム感のある盛り付けや彩りにも工夫を凝らしています。
10月5日(月)子どもの肥満予防レシピ
*煮込みハンバーグ(左)
エネルギー 188kcal
たんぱく質 9.0g
脂質 10.9g
炭水化物 10.3g
食塩相当量 1.0g
*おからのクッキー(右)
エネルギー 211kcal
たんぱく質 7.4g
脂質 10.3g
炭水化物 18.6g
食物繊維 5.7g
ビタミンA 173μg
食物繊維 0.2g
煮込みハンバーグは、お肉を減らして絹ごし豆腐を加えることで、たんぱく質の量やボリュームを変えずに低カロリーにしました。おからのクッキーは、豆腐や人参や小松菜などの野菜の栄養を摂ることができます。砂糖はてんさい糖を使い、砂糖に対するアレルギーのある子どもにも優しいメニューになっています。
10月12日(月)中高年の肥満予防レシピ
*伊達鶏の胸肉と茸の煮込み(左)
エネルギー 215kcal
たんぱく質 26.6g
脂質 5.3g
炭水化物 15.0g
食物繊維 3.2g
食塩相当量 1.7g
*もち麦入り雑穀ご飯のおむすび(右)
伊達鶏の胸肉と茸の煮込みは、県内食材の伊達鶏と、きのこを4種類(しめじ、まいたけ、エリンギ、椎茸)も使い、ボリューム満点に仕上げました。もち麦入り雑穀ご飯は、混ぜて炊くだけで食物繊維やビタミン、ミネラルを摂ることができます。
初めてのラジオ、芸能人に感動!
学生は初めてのラジオ出演にとても緊張していましたが、アナウンサーの方からのアドバイスやペンギンナッツのお二人によるユーモアあるトークなど、沢山のサポート受けて番組を楽しむ事ができました。
次回は、りょうぜんの食材を使って学生が考案したお弁当を紹介する予定です!ぜひお聞き下さい♪