7/22 オープンキャンパス模擬授業レポート!
2017年7月22日(土)のオープンキャンパスに多数のご参加をいただき、ありがとうございました!当日開講した模擬授業全10講座を写真でレポートしちゃいます!!
①福祉心理学科
『心の外傷体験(PTSD)をもった人をどう癒すか』
駅前キャンパスを会場に、カウンセリング経験豊富な教授(精神科医)によるリアリティ溢れる講座を開講。児童・思春期に心のトラウマを抱えた方のサポートについてわかりやすく解説しました。
②こども学科/保育学科
『保育現場で子どもたちがうたう、手あそび、あそび歌を楽しもう』
宮代キャンパスに併設する「こども園」を会場に、手遊びや踊りの歌などを学びました。教室とは違った「幼児教育の現場の雰囲気」にも触れることができます。
③こども学科/保育学科
『粘土で動物を作ろう』
宮代キャンパス工芸棟を会場に、粘土で動物作りに挑戦しました。
④こども学科/保育学科
『おりがみを使って、楽しく作ってみよう!』
紙を使った造形の技法を学ぶ講座です。折り紙などの素材を使って、花束のカード作りに挑戦しました。
⑤こども学科/保育学科
『赤ちゃん人形で保育士を体験してみよう』
実習用の赤ちゃん人形を使って、保育士の仕事を体験しました。
⑥こども学科/保育学科
『子育ての専門家になるための勉強ってなに?』
こどものいる家庭の悩みを学び、子育て支援の必要性や手法について学びました。
⑦食物栄養学科
『薬もうまさも微生物のおかげ』
宮代キャンパス「食栄館」を会場に、微生物や酵母について学びました。
⑧食物栄養学科
『目からうろこの身近な食品衛生〜えっ!これで中毒に?』
身近な有毒植物や、魚介類の毒、細菌やウィルスなどを紹介しながら、食の安全について学びました。
⑨情報ビジネス学科
『美術の先生は教えてくれない「デザイン」と「ビジネス」の深イイ関係』
駅前キャンパスのMacintosh実習室を会場に、企業のロゴマークやコーポレートカラー、ブランドの役割に触れながら、ビジネスにとってデザインが如何に重要な存在であるかを学びました。
⑩情報ビジネス学科
『相手を見抜く・自分を印象づける、2秒の重み』
駅前キャンパスを会場に、ビジネス実務の授業を体験しました。
立ち居振舞いが相手に与える印象について、演習を交えた講座を担当するのは、小松学長です。
次回のオープンキャンパスは、8月26日(土)開催予定!
今回惜しくも参加できなかった皆さん、次回は8月26日(土)午前中開催です。
現在申込受付中!
人気の模擬授業は定員に達し次第締め切りますので、お急ぎください!
詳細はこちら!