
地域マネジメント学科
[地域マネジメント学科]1年「財政学」特別授業 ―できると思って始める―
2025年7月2日(水)3限目
元自治大学校校長、元千葉県副知事等を歴任された滝川伸輔先生をお招きし、『楽しく仕事をしよう』と題して「財政学」(担当:木村陽子教授)の特別授業を実施しました。
国家公務員、地方自治体への出向、海外赴任など、先生のご経験も通して
・してきた仕事
・時代の変化とこれからの公務員の働き方
・若い皆さんに対するヒント
の順に授業が進められました。
有限な人間が大きな目標を達成する方法がマネジメントである
①人間は有限で私たちは「大谷翔平」ではないが、無限の夢を持てるため、組織、計画、日々の働きかけで皆で協力して夢を実現する
②環境は変化するから、変化に対応する仕組みをつくる
③知識は増加するから、知識を創造し、新しい世界を開く
・判断とは優先順位をつけること
・現場を見ることの大切さ
・できると思って始める
・失敗を次に生かすことが大切
など、学生に対するヒント、応援の言葉がたくさん盛り込まれていました。
履修学生の感想
マネジメントにはクリエイティブな思考を持ち、前向きに生きることが大切であると感じました
滝川先生、貴重なご講義をありがとうございました!