[保育学科]1年ABクラス「国内研修旅行」を実施しました
保育学科では、保育者を目指す学生に必要な知識や教養など体験をとおして習得することを目的とした「国内研修旅行」を行っています。1年ABクラスの学生を対象に、学生たちの希望するコースに分かれ、県外の保育施設や文化施設を見学・研修します。今年度は、米沢コース(日帰り)・栃木コース(1泊)・東京コース(1泊)の3コースに分かれ、9月27日(木)~28日(金)に実施しました。
【米沢コース】
☆日帰りのコースです。
☆午前は歴史と伝統ある幼稚園に行き、実際に子どもとかかわり、楽しく交流させていただきました!本学卒業生であり現場で働く幼稚園教諭の講話をうかがい、さらに学びを深められたようです。昼食は「米沢肉のすき焼き」を堪能!しました。
☆午後は「泣いた赤おに」で有名な浜田広介さんの「浜田広介記念館」で、童話や童謡に触れ、帰りは米沢の道の駅でお土産タイム!でした。アイスが美味しいとか。。。
①講話をしっかりと聞きます。
【栃木コース】
☆1泊2日のコースです。
☆1日目は、認定こども園へ行き、グループに分かれクラスに入り、子どもと交流させていただきました。身だしなみを整え、実際に保育を体験!。先生になった気持ちでじっくりとかかわることができたようです。その後「ムシテックワールド」へ行き、昆虫の形や生活を見学。夕食はホテルで「日本料理会席料理」のテーブルマナーを学びました。
☆2日目は、アトラクション体験研修として「那須ハイランドパーク」でたくさん遊びました!「遊びが学び」ですね♪。午後からは、ねずみの「14ひきの~」シリーズで有名な絵本作家いわむらかずお先生から「いわむらかずお絵本の丘美術館」でお話をいただき、自然豊かな環境を散策したようです。
②何のお話、してるのかな?
【東京コース】
☆1泊2日のコースです。
☆1日目、まずは劇団四季のミュージカル「アラジン」を鑑賞しました。午後は、アトラクション体験研修として「東京ディズニーシー」へ。初日は、煌びやかな夢とロマンの世界を十分に満喫!しました。
☆2日目は、ビシッとスーツ姿で品川区の保育園を研修させていただきました。今年度は2園に分かれて、学生それぞれ、思い思いに子どもたちと交流し、自分なりの学びを深めたようです。
③ナイショ話、かな?楽しそう。。
様々な保育現場に触れながら、楽しく子どもとかかわり、全力で遊び、学生たちはさらに自分の保育観や感性に磨きをかけたことでしょう。大変お忙しい中でも、今回の研修を快く受け入れてくださり、学生のために色々と準備をしてくださった園の先生方に、心より感謝申し上げます。本当にありがとうございました。