福島学院大学
    • x
    • YouTube
    • insta
    • line
MENU
ホーム > 新着情報 > 学科TOPICS > 地域マネジメント学科 > [地域マネジメント学科]福島市こども政策課との連携で「福島っ子ベース」「ライフデザインセミナー」を開催しました。
地域マネジメント学科

[地域マネジメント学科]福島市こども政策課との連携で「福島っ子ベース」「ライフデザインセミナー」を開催しました。

地域マネジメント学科 茨木ゼミと福島市こども政策課と連携し、「福島市の若者に“人生をどう生きるか”を考える機会を作る」を目的としたワークショップを企画・開催しました。

【参加者】地域マネジメント学科3年(6名)
【担当教員】茨木瞬(地域マネジメント学科講師)
【連携先】福島市こども政策課

「福島っ子ベース~探究編~」計2回開催:7/17(木)、8/8(木)

2回にわたり福島市青少年センターで開催された「福島っ子ベース~探究編~」では、地域マネジメント学科3年の学生がゲストスピーカーとして自身の学生生活を発表し、参加者とディスカッションを行いました。

・「ガクチカ」から得たこと(価値観・考え方への影響)
・将来の志向(地元志向・都心志向など)
・青少年センターを高校生が集まる場にするには?

学生の発表を聞いた参加者のコメント

・まず地域を知るためには行動してみることが重要なのだと知った
・地域連携活動を通し、福島および地元をより感じるということが面白かった

「ライフデザインセミナー」9/25(木)

アオウゼで開催した「ライフデザインセミナー」では、リクルートブライダル総研を講師に迎え、「個人の将来の生き方や働き方、ライフスタイルなどを総合的・主体的に考え、より良い人生を設計する」ことを目的としたセミナーを行い、その後参加者で意見交換会を行いました。

参加者の感想

・正解ではなく納得解を求めていくということが非常に腑に落ちることだと感じた。
・自分の将来について考える時間をとれたので、もっと考えを増やそうと思えた。

計3回のワークショップを終え、茨木ゼミとこども政策課とで今年度の反省会を行い、来年度に向けた課題の抽出と来年度の「福島っ子ベース」および「ライフデザインセミナー」の方向性について意見交換をしました。

今回のこども政策課との連携プロジェクトより、自身のライフデザインについて考える機会を持っただけでなく、福島市と協働でワークショップの企画から開催までを行うことができ、公務員志望の学生はもちろんのこと、これから社会人となる学生にとっても大事な実践の場を得ることができました。


オープンキャンパス