Fukushima Gakuin University
Special Contents of Faculties and Departments
子どもの成長と子育てを支える!保育と幼児教育の学びで「ココロ、ツナグ」
子どもたちの未来を支援する
保育者を育成
~歴史に裏付けられた確かな指導力~
キャンパス内
「認定こども園」での基本実習や
学外実習指導が充実
「音楽館」「ベビールーム」、
認定こども園「こども図書館」で
実践的に学ぶ
Study Childcare.
1年次
2年次
2年次
2年次
取得可能な資格は?
幼稚園は、満3歳から小学校就学の始期に達するまでの幼児を教育し、年齢にふさわしい適切な環境を整え、心身の発達を支援するための「学校教育の始まり」です。幼稚園教諭免許状は、学校教育法に定められた幼稚園の教育に携わる「教員」となるために必要な免許です。幼稚園教諭免許状には、短期大学で取得する「二種免許状」と4年制大学で取得できる「一種免許状」があり、さらに高度な専門性や研究者を目指すために取得する「専修免許」もあります。短期大学の保育学科では2 年間の学びの中で、子どもの健やかな育ちを支える実践的な幼児教育者を目指していきます。
保育所、児童養護施設などの児童福祉施設(対象年齢0〜18歳)で、保護者に代わり保育を担う子育ての専門家となるための資格です。現在の保育所は、早朝保育や夜間保育など保護者の「働き方の多様性」に合わせた保育を展開しています。 最近では、さらなる女性の社会進出や核家族化に伴って、子どもを認可保育所に預けたくても、募集定員に空きがなく待たされる状態の「待機児童」が社会的問題となっています。政府や各地方自治体が保育施設の増設に取り組んでおり、新しく保育士になるみなさんの活躍が期待される分野です。
子どもや保護者の相談に乗り、抱えている問題の解決を手助けする仕事です。公的機関である児童相談所等に所属し、相談業務に従事し、実際に援助を行います。社会福祉士、精神保健福祉士資格取得者及び本学福祉心理学科卒業もしくは幼稚園教諭(一種)取得者は指定施設で1年以上、保育士のみの取得者は指定施設で2年以上の相談援助業務に従事したもので指定講習会課程を修了した者が任用資格を取得できます。
福祉事務所や児童相談所のケースワーカー、老人福祉施設や障がい者施設の指導員、社会福祉協議会の福祉活動専門員等として相談業務等に従事し、実際に援助を行います。
※「任用資格」とは公務員などに採用され、実際の業務に就いたときに初めて名乗ることのできる資格名称です。
就職&進学
活躍
フィールド!
Career image
キャリアイメージ
幼稚園、保育所、認定こども園の他にも、社会福祉施設や児童福祉施設にも活躍の場が広がっています。また、一般企業でもさまざまな分野で幼児教育や保育のスキルを生かすことができます。
主な進学・就職先( 順不同/ 敬称略)
公務員
福島県福島市(保育士)、福島県西白河郡泉崎村(保育士)、宮城県柴田郡柴田町(保育士)
幼稚園
(学)みその幼稚園、(学)三育学園、(学)恵泉学園、(学)尚志学園、(学)岩代学園、(学)安積国造学園
認定こども園
(学)まゆみ学園、(学)福島文化学園、(学)白百合学園、(学)福島学院、(学)聖和学園、(学)若草学園、(学)勿来中野学園、(学)松原学園、(学)東北芸術工科大学、(学)法音学園、(学)興譲学園、(社福)愛和会、(社福)おかやま福祉会
保育施設
(社福)桜桃会、(社福)笑風会、(社福)伊達福祉会、(社福)福島愛育園、(社福)青葉学園、(社福)郡山婦人会、(社福)福陽会、(社福)川谷福祉会、(社福)白河学園、(社福)あおぞら会、(社福)双葉会、(社福)米沢仏教興道会、(一財)太田綜合病院、(NPO)育ちの会輝
進 学
福島看護専門学校、大阪教育大学
福島学院大学・卒業生たちの今!
福島文化幼稚園
幼稚園教諭
長沢 杜和さん
令和4年度卒業
私立聖光学院高等学校出身
OB
VOICE
日々成長する子どもたちの姿に元気をもらっています!
OG
福島県郡山市立日和田保育所
保育士
佐藤 結衣さん
令和2年度卒業
福島県立あさか開成高等学校出身
VOICE
子どもたちと一緒に全力で楽しめる保育士を目指しています!
Let's learn together.
Always welcome!