
- ホーム
- 学部・学科
- 短期大学部
- (食物栄養学科)資格・進路について
資格・進路について
どんな資格がとれるの?
食物栄養学科では、「栄養士」免許を取得することができます。
栄養士(国家資格)
専門知識を活かして、教育機関や病院、事業所等で食事や栄養の指導をしたり、献立の作成や栄養計算などを行い、食事を通して人々の健康を支えます。
栄養士の資格を取得するには、短大で2年間学び、決められた単位を取得することで都道府県知事から免許証が交付されます。
管理栄養士(国家資格)
※ 卒業後、実務経験3年以上
病院、福祉施設、事業所等における高齢者や傷病者の身体状況、栄養状態などに応じた高度な専門知識や技術を必要とする方への栄養指導・栄養管理を行います。短大を卒業後、3年間の実務経験を経ることで「管理栄養士」の国家試験受験資格を得ることができます。
※「任用資格」とは公務員などに採用され、実際の業務に就いたときに初めて名乗ることのできる資格名称です。
※ 四年制大学の管理栄養士養成課程を修めても管理栄養士の
受験資格を得ることができます。
就職と進学
キャリアイメージ
栄養士の資格を生かして、学校・病院・福祉施設等の給食提供に関わる他、食と栄養の専門家としてスポーツクラブ、食品メーカー、外食産業、一般企業でも活躍できます。
令和4年度卒業生実績
主な進路・就職先(順不同/敬称略)
【給食サービス】
㈱メフォス福島第一事業部、㈱LEOC、日清医療食品㈱、一富士フードサービス㈱、ハーベスト㈱
【福祉施設】
(社福)北信福祉会、(社福)平成会、(社福)湖星会
【食品製造・販売等】
㈱青木商店、グローバルピッグファーム㈱
卒業生の声
-
様々な方々と関わる実践的な学びが活かされています!
特別養護老人ホーム 川俣ホーム施設介護課栄養管理係
栄養士
菅野 美月さん令和2年度卒業
福島県立福島商業高等学校出身- 主に厨房管理業務として、配膳確認、献立作成、掲示用の献立表作成、選択食の聞き取り、特養での料理レクリエーション、デイサービスでのライブキッチンも行っています。計画から実施まで行うのは大変ですが、ご利用者の笑顔にやりがいを感じています。
- プロジェクトを通して学んだこと
- 給食管理や調理実習はもちろん、地域連携活動では地域の方々と話す機会となり、学内で学んだことを実践し、それに対しての人々の反応を直接感じることができました。知識だけではなく対話によってご利用者との関係性をしっかり築くためにも、コミュニケーション能力が役立っていると思います。
職場の方からメッセージをいただきました! -
より多くの子どもたちの笑顔に貢献できる仕事でステップアップを目指します!
食物栄養学科株式会社メフォス北日本
福島第一事業部
郡山市立中学校第二給食センター栄養士
野沢 蒼さん令和元年度卒業
福島県立須賀川高等学校出身- 体の弱い方々を食でサポートしたいという思いで、はじめは保育現場の栄養士を目指していました。今はよりたくさんの子どもたちの笑顔に貢献できる給食センターでの管理栄養士を目標に、郡山市内11校約4,400人分の給食調理に携わっています。大学では先生方の経験に基づいたお話がたくさん聞けて、学生のうちから現場を知る意識を高く持つことができました。社会で実感することも多く、貴重な経験だったと思います。