
教員免許状更新講習
本学では、文部科学省の認定を受けて、幼稚園教諭の免許状を所持する先生を対象に更新講習を開催しています。
※新型コロナウィルスの感染拡大防止のため今年度は中止といたします
平成21年4月から改正教員免許法が施行され、免許更新制が導入されました。この制度は「その時々で教員に必要な資質能力が保持されるよう、定期的(10年ごと)に最新の知識・技能の習得を図り、教員が自信と誇りを持って教壇に立ち、社会の尊敬と信頼を得ることを目指す」ためのものです。
この制度施行後に交付されている免許状には10年間の有効期限が付されていますが、既に交付された旧免許状には引続き有効期限は定められません。ただし、現職教員等には、改正法の趣旨から10年ごとに30時間以上の更新講習をしていただくことになっています。
また、平成29年度からは10年の有効期間が付された新免許状をお持ちの方も受講期間に該当するようになっています。
本学では、文部科学省の認定を受けて、幼稚園教諭の免許状を所持する先生を対象に更新講習を開催いたします。
講習内容
【必修領域】
- 教員としての子ども観、教育観等についての省察
- 国の教育施策や世界の教育の動向
- 子どもの発達に関する脳科学、心理学等における最新の知見
- 子どもの生活の変化を踏まえた課題 など
【選択必修領域】
- 幼稚園運営における教育相談のあり方
- 教育相談における心理学的基礎
- 保護者への相談支援
- 子どもの貧困の現状と教育相談 など
【選択領域】
- 乳幼児期の特徴と成長発達
- 発達障害と保育
- 保育者のためのコンピュータ講座
- 元アナウンサーによる読み聞かせ講座
- 手作り楽器と手話ソング
- 食育企画は楽しく、おいしく
- 色鉛筆の技法を知ろう
- 粘土を使っていろいろな物を造ってみよう
- 子どものグリーティングカードの制作
- 鉛筆や水彩絵の具で描いてみよう
- 気になる子、発達につまずきのある子どもの音楽療法
- 特に配慮を要する子どもの支援
- 絵本の魅力を再確認しよう など
日時
7月~8月の期間に数日にわたり実施